Solaris 11 で CBE を作成してみた (1) Solaris 11 のインストール

Japan OpenSolaris Users Group プロジェクト Wiki にあるビルド準備を実際にやってみた例です。

Solaris 11 のインストール

インストール

ノートPCを Oracle Solaris 11 11/11 LiveCD でブートし、GUIインストールしました。

ネットワーク構成モードを「手動」に変更

このときネットワーク構成モードが「自動」になるので、今回は以下の手順で「手動」にしました。

# netadm enable -p ncp DefaultFixed

なお「自動」に戻すときのコマンドはつぎのとおりです。

# netadm enable -p ncp Automatic
 
資料: Oracle Solaris 11 でのネットワークの構成方法

 

IPアドレスの設定

その後DHCPでアドレスを設定しました。このノートPCには有線(Ethernet; net0)と無線(WiFi; net1)のNICがあります。説明の都合上両方とも設定していますが、実際には片方のみ使用しています。

有線のIPアドレスの設定

# ipadm create-ip net0
# ipadm create-addr -T dhcp net0/v4

無線の接続

# dladm scan-wifi
LINK       ESSID               BSSID             SEC    STRENGTH   MODE   SPEED
net1       essid0              ...               wpa    ...        n      ...
...
# dladm create-secobj -c wpa -f key_0
# dladm connect-wifi -e essid0 -k key_0 --mode=n net1
# dladm show-wifi
LINK       STATUS            ESSID               SEC    STRENGTH   MODE   SPEED
net1       connected         essid0              wpa    ...        g      ...

無線のIPアドレスの設定

# ipadm create-ip net1
# ipadm create-addr -T dhcp net1/v4

設定の結果

$ dladm show-phys
LINK              MEDIA                STATE      SPEED  DUPLEX    DEVICE
net0              Ethernet             up         100    full      yge0
net1              WiFi                 up         36     unknown   wpi0

$ ipadm show-addr
ADDROBJ           TYPE     STATE        ADDR
lo0/v4            static   ok           127.0.0.1/8
net0/v4           dhcp     ok           A.B.C.X/M
net1/v4           dhcp     ok           A.B.C.Y/M
lo0/v6            static   ok           ::1/128

名前解決にDNSを使うための設定

# svccfg -s name-service/switch setprop config/host = 'astring: "files dns"'
# svcadm enable dns/client
# svcadm refresh name-service/switch
資料: 手動モード時のネットワーク構成の管理
資料: Oracle Solaris 上での無線インタフェース通信の構成

 

カテゴリー: Solaris パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です